聴衆の興味と関心を引きつける「つかみ」とは?
先日、地元(東武東上線の某駅)で
ある方の講演を聴きました。
そのときの第一声がこうでした。
「今日ここに来るとき、
50年ぶりに東武東上線に乗りました」
その第一声でグっと気持ちを
惹き付けられた方は多かったはずです。
私も、うまい第一声だなあ、と感心しました。
どこがうまい第一声なのか、
私なりに分析してみました。
◎今日あった出来事について話す、
という予告になっている。
◎話し手自身の体験を話す、
という予告になっている。
◎聴衆となじみの深い「東武東上線」
というキーワードを出した。
※聴衆の9割が地元民と思われる講演会だった。
◎「50年ぶり」というフレーズが驚きを誘う。
→50年前はどうだったんだろう?
と、聴衆はわくわく、どきどきする。
◎言葉が短く簡潔
◎誰でも理解できる内容
……というあたりでしょうか。
第一声を工夫することで、
聴き手の興味・関心が高まります。
芸人の世界でも、
よく「つかみ」と言いますが、
あれは、導入で聴衆の気持ちを
話し手側の世界に引き込むことで、
(いい意味で)その場の主導権を握ることができる、
ということなのでしょう。
先ほど挙げた項目以外にも、
◎聴衆に問いかけをする
◎名言などを引用する
◎目新しい・おもしろい・珍しい情報を提供する
等も、第一声には有効でしょう。
講演ほどの大舞台でなくとも、
ちょっとしたスピーチなどで
応用できそうな気がします。
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
◎仕事・ブランディングにブログを活用しよう
投稿添削特典付き(21日間)の文章スクール
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
山口拓朗ライティング塾
◎執筆、講演、取材の依頼はお気軽に
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ
★中学生にも分かる! 「ダメな文章」が「伝わる文章」に変わる!
【絶賛発売中】山口拓朗著
『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 』(明日香出版社)
★会話力・コミュニケーション力を高めたい方へ
【好評発売中】山口拓朗著
『どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』(三笠書房)
★ベストセラーの電子書籍
【Kindle版】山口拓朗著
『ダメな文章を達人の文章にする31の方法 〜なぜ、あなたの文章はわかりにくいのか?〜』
★『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』の続編
【Kindle版】山口拓朗著
『文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法〜』
記事はお役に立ちましたか?
以下のソーシャルボタンで共有してもらえると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓