相手の話を「聞く」は「受け入れる」ではありません
相手の話を「聞く」は
相手の話を「受け入れる」
ではありません。
「受け入れる」かどうかは、
最後まで話を聞いてから、
決めればいいことです。
ところが、
「聞く=受け入れる」だと
勘違いしている人は、
少なくありません。
そういう方には、
ひとつの傾向があります。
それは、
「相手が話している途中で口を挟む」
というものです。
相手の話を聞きながら、
その話を受け入れようとする。
だけど、話を受け入れられない自分がいる。
だから、苦しくなる。辛くなる。
その結果、我慢できずに、
話の途中で口を挟んでしまうのでしょう。
もしかしたら、
「まじめ」なのかもしれません。
「聞く=受け入れる」という姿勢を
かたくなに貫こうとしているのですから。
ただ、これでは、
自分が苦しくなるばかりです。
トラブルを招きやすくもなります。
価値観の違う人間同士、
すべての言葉を
受け入れる必要などありません。
耳に入れた言葉に対する判断は、
自分自身で下せばいいのです。
ただし、判断を下すためには、
相手の話を最後まで聞く必要があります。
なぜなら、話の全貌は
一部だけでは理解できないからです。
前後の文脈、全体のフレームをつかんで初めて、
その人が本当に言いたいことが、
見えてくるのではないでしょうか。
どうしても、
「途中で口を挟んでしまう」
という方は、
いちど「聞く=受け入れる」
という思い込みを手放してみましょう。
相手の話を「聞く」は
相手の話を「受け入れる」
ではありません。
「聞く」という行為は、
もっとラクなものです。
★中学生にも分かる! 「伝わらない文章」にサヨナラしよう!
【絶賛発売中】山口拓朗著
『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 』(明日香出版社)
★会話力・コミュニケーション力を高めたい方へ
【好評発売中】山口拓朗著
『どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』(三笠書房)
★ベストセラーの電子書籍
【Kindle版】山口拓朗著
『ダメな文章を達人の文章にする31の方法 〜なぜ、あなたの文章はわかりにくいのか?〜』
★『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』の続編
【Kindle版】山口拓朗著
『文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法〜』
記事はお役に立ちましたか?
以下のソーシャルボタンで共有してもらえると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓