山口拓朗公式サイト
山口拓朗公式サイト > 伝わる文章の書き方 > 伝わる文章の書き方/「いい文章」を読もう!

伝わる文章の書き方/「いい文章」を読もう!

Pocket

248.jpg
「いい文章」を書きたいなら、
「いい文章」を読むことです。
もちろん「いい文章」の定義は、
人それぞれ違うでしょう。
ここでは、ひとまず、
読み手に負担を強いることなく、
的確に情報伝達できているものを
「いい文章」と定義づけます。
では、「いい文章」は
どこで読めるのでしょうか?
答えは——
書店で売られている
新聞や雑誌や本で読めます。
つまり、有料で売られている印刷物です。
なぜ、書店で売られている印刷物は
「いい文章」と言えるのでしょう?
もしも新聞社や出版社が刊行する出版物の中身が
読み手に伝わらない「悪文」だった場合、
社会的な信用(=お客)を失うからです。
この先、二度と購読してもらえないかもしれません。
会社や著者(筆者)のブランドにも傷がつきます。
伝わらない「悪文」は、
新聞社や出版社にとって命取りなのです。
印刷物の場合、インターネット上のように
あとから修正することもできません。
だから(!)、
書店で売られている印刷物は
読むに(学ぶに)値するのです。
出版前には、プロの編集者や校正者が
あらゆる角度から文章をチェックします。
彼らには
「読者からお金をいただく以上、
 悪文だらけの商品を作るわけにはいかない」
という意識があります。
したがって、
「分かりやすく伝える」ことに対する
熱意と慎重さが半端ではありません。
一見すると平易な文章なのに、
なぜか品や格調を感じる。
そんな文章にもよく出会います。
もちろん、インターネット上にも
「いい文章」はたくさんあるでしょう。
しかし、そうでない文章も
大量に出回っています。
あまりにも「安易」かつ
「手軽」に書かれた文章です。
■情報の裏づけが不明
■書いてある意味がよく分からない
■表現や言い回しが幼稚
■言葉の使い方が誤っている
■論理が破綻している
■リズムが悪い
■俗語や略語、隠語が多い
■誤字脱字が多い
■冗長
などなど。
手軽に書けて、手軽に読める。
それがインターネットの魅力でもあり、
同時に、リスクでもあるのです。
もし「いい文章」の書き手を目指すなら
玉石混淆のインターネット上で
気ままなサーフィンをするだけではなく、
商品として売られている印刷物を読みましょう。
商品として売られている印刷物から学びましょう。
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
◎仕事・ブランディングにブログを活用しよう
投稿添削特典付き(21日間)の文章スクール
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
山口拓朗ライティング塾

◎執筆、講演、取材の依頼はお気軽に
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ
★中学生にも分かる! 「ダメな文章」が「伝わる文章」に変わる!
【絶賛発売中】山口拓朗著
伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 』(明日香出版社)
★会話力・コミュニケーション力を高めたい方へ
【好評発売中】山口拓朗著
どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』(三笠書房)
★ベストセラーの電子書籍
【Kindle版】山口拓朗著
ダメな文章を達人の文章にする31の方法 〜なぜ、あなたの文章はわかりにくいのか?〜
★『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』の続編
【Kindle版】山口拓朗著
文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法〜

記事はお役に立ちましたか?

以下のソーシャルボタンで共有してもらえると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Pocket