伝わる文章の書き方/文章とダンスの共通点とは?
以前、娘が出場した「日本中学校ダンス部選手権」の全国大会で、審査員のひとりのプロダンサーが、最後の総評で次のような話をしました。
「審査結果がよかったチームは、自分たちのフォーメーションが客席からどう見えているかを理解しているし、研究している」
↑こんなニュアンスだったと思います。
ダンスの技術や表現うんぬんではなく、客席からの「見え方」について、中学生にアドバイスを送ったのです。
なるほど、と思いました。
選手たちが技術や表現に力を入れる気持ちはよく分かります。
なかには、踊ることで精一杯の子もいるでしょう。
しかし、ダンスを観る人は客席にいます。
客席からは、舞台の全体が見渡せます。
否が応でも、フォーメーション全体が目に入ります。
もちろん、ダンスですので、個々の技術や表現も見どころのひとつでしょう。
一方で、客席から観ていて、思わず「おっ!」と感動するのは、フォーメーションの変化に美しさや驚きがあるときなのです。
総評した審査委員は、<自分たちのダンスが人からどう見られているのか、もっと客観的な視点を持ちましょう>と言いたかったのでしょう。
客観性が大事なのは、ダンスだけではありません。
文章にも同じことが言えます。
文章を書くときに、書きたいことを書く人は大勢いますが、この文章が、読み手にどう見えるか、読み手にどう読まれるか、客観的に考えられる人はごくわずかです。
しかし、読む相手がいる限り、大事なのは、その「客観性」なのです。
自分が伝えたいことを、自分が伝えたいように書いても、相手の心を動かせるとは限りません。
それは、個々の技術や表現がいくら優れていても、観客を魅了できるとは限らないダンスと同じです。
大事なのは、読み手から見て、自分の文章がどう見えているか、どう読まれているか、なのです。
「文章」は舞台上のダンサーで、「読者」は客席の観客です。
あなたの文章は、客席の観客からどう見えているでしょうか?
観客の気持ちが理解できている人ほど、読み手を魅了する文章を書けているはずです。
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
◎執筆、講演、研修、取材の依頼はお気軽に
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ
★メールやLINE、メッセージアプリ等で誤解やトラブルを招かないために!
【絶賛発売中】山口拓朗著
『だから、読み手に伝わらない! もう失敗しない文章コミュニケーションの技術』(実務教育出版)
★セールス文から企画書作りまで。社会人必須の“売る”文章術!
【絶賛発売中】山口拓朗著
『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』(明日香出版社)
★中学生にも分かる! 「ダメな文章」が「伝わる文章」に変わる!
【絶賛発売中】山口拓朗著
『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 』(明日香出版社)
★会話力・コミュニケーション力を高めたい方へ
【好評発売中】山口拓朗著
『どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』(三笠書房)
★ベストセラーの電子書籍
【Kindle版】山口拓朗著
『ダメな文章を達人の文章にする31の方法 〜なぜ、あなたの文章はわかりにくいのか?〜』
★『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』の続編
【Kindle版】山口拓朗著
『文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法〜』
記事はお役に立ちましたか?
以下のソーシャルボタンで共有してもらえると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓