山口拓朗公式サイト
山口拓朗公式サイト > 315■映画批評(鑑賞順) > 映画批評「隠された記憶」

映画批評「隠された記憶」

Pocket

2006.4.17 映画批評
movie.kakusaretakioku.jpg
4月29日公開の「隠された記憶」。
05年カンヌ映画祭で最優秀監督賞を含め3部門を受賞した、ミヒャエル・ハネケ監督の最新作。
監督・脚本:ミヒャエル・ハネケ 製作:マルガレート・メネゴス 出演:ダニエル・オートゥイユ、ジュリエット・ビノシュ、アニー・ジラルドほか 上映時間:1時間59分 配給:2005仏・独・伊・オーストリア/ムービーアイ・タキ・コーポレーション
舞台はフランス。ジョルジュとアンは息子のピエロと共に平穏な暮らしを送っていたが、ある日、ジョルジュの自宅に不気味な絵と共に1本のビデオテープが送られてきた。ビデオテープは、彼らの自宅を少し離れた地点から撮影したものであった。
その後も同様の嫌がらせは続くが、ビデオの撮影内容は、少しずつジョルジュのプライベートに踏み込んだものへとエスカレートしていった。一体ダレが何の目的でこんなことを? やがてジョルジは、記憶の奥底からある思い出を呼び覚ますことになる……。


余計な前置きはなく、冒頭からゾクゾクさせられる。
ミステリー仕掛けのこの映画は、実のところ、真相を読み解くのが極めて難しいのだが、ジョルジュはその昔、ダレかに恨みを買われる“何か”をしており、それがビデオの一件にかかわっている——と観客に推測させる組み立てがなされている。表面的には。
結局、ジョルジュは過去の記憶を、妻のアンに打ち明けようとはしなかった。やがて夫婦の信頼は損なわれ、家族の歯車が微妙に狂いはじめる。
人間の“やましさ”がもたらした悲劇。
この映画は、人間の心に響く哲学的な示唆を含んでいる。一度も「やましさ」をもったことのない聖人君子か、よほどの不感症者を除いては、きっとこの映画が描こうとしているモノの意味が知りたくなるに違いない。
因果応報――。ジョルジュは数十年のときを経て、かつて犯した罪と同等、もしくはそれ以上の罰を受けるはめになる。それが当事者の手による仕返しなのか、あるいは自分自身で払拭しきれない罪悪感が引き起こした自演自作なのか、はたまたまったく予想外の人物の意志が働いているのか――、ラストシーンがある程度の答えを教えてくれるが、断定するには各シーンとの照合が必要となる。
ハネケ監督は、確信犯的に一切の音楽を使用していない。それはまるで、あらゆる夾雑物を取り除くことで、“やましさ”というテーマに対する感覚を研ぎ澄まそうとする試みのようでもある。
ゆっくりと忍び寄るよう上質のスリラー。抑制を利かせながらも、物語は、終始一定のスリルと緊張感を保ち、そして、宣伝文句にある「衝撃のラストカット」へと運び届けられる。
「衝撃のラストカット」——ここで描かれているものについて、観賞後に他人と議論したくなることは間違いないだろう。そしてある人は瞬時に答えを出し、ある人は煙に巻かれ、ある人は想像力を総動員してその解明に努めるだろう。
ただ、大事なのは犯人捜しではなく、誰もの心のなかに居るジョルジュを見つめること。
安易に何かを与えてくれる映画ではない。
が、見つめ、考えたあとには、何かが生まれる映画である。


お気に入り点数:95点/100点満点中

メルマガ「 銀幕をさまよう名言集!」を発行しています。ご登録はコチラから★

記事はお役に立ちましたか?

以下のソーシャルボタンで共有してもらえると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Pocket