山口拓朗公式サイト
山口拓朗公式サイト > 伝わる文章の書き方 > 伝わる文章の書き方/おもしろい文章を書くコツ

伝わる文章の書き方/おもしろい文章を書くコツ

Pocket

<例文1>と<例文2>をお読みください。
<例文1>
学校の帰り道で、急に催してしまった。
それも小ではなく、大のほうを。
困った。
トイレを借りられそうなコンビニやスーパーはない。
人生初の野外プレイに挑戦しようかとも思うが、身を隠せるような場所がない。
場所はまだしも、お尻をふくティッシュがないではないか。
いや、この際、ティッシュはどうでもいい。
ティッシュより安全にプレイできる場所の確保が肝心だ。
もし友達に見つかろうものなら、この先10年は「野ぐそマン」のあだ名を背負わされることになるだろう。
<例文2>
学校の帰り道で、急に催してしまった(ガーン!)。
それも小ではなく、大のほうを(笑)。
困った(涙)。
トイレを借りられそうなコンビニやスーパーはない。
人生初の野外プレイに挑戦しようかとも思うが、身を隠せるような場所がない(トホホ)。
場所はまだしも、お尻をふくティッシュがないではないか。
いや、この際、ティッシュはどうでもいい(あたりまえか)。
ティッシュより安全にプレイできる場所の確保が肝心だ(笑)。
もし友達に見つかろうものなら、この先10年は「野ぐそマン」のあだ名を背負わされることになるだろう。
↑さて、<例文1>と<例文2>、どちらがおもしろく感じましたか?
私は<例文1>のほうがおもしろいと思います。
もちろん、基本的に同じ文章なので、大差はありませんが、<例文1>のほうが「ばかばかしいエピソードをクソまじめに語っている」気がします。
そこがポイントです。
<例文2>は、各文末に余計な飾りをつけすぎたことで、書き手だけが勝手におもしろくなってしまっています。
私は常々、おもしろい表現というのは「ばかばかしいこと」を「大まじめに語る」ことにあると思っています。
私は三谷幸喜の「ラヂオの時間」という映画が好きですが、なぜあの作品がおもしろかというと、外野から見ると何ともばかばかしく滑稽なことを、本人たちがクソまじめにやっているからです。
超真剣。
そこにおもしろさがあります。
チャップリンの映画などもそうでしょう。
チャップリンは喜劇役者ですが、チャップリン自身が笑うことはありません。
文章に例えるなら、チャップリン自身が「(笑)」や「\(^o^)/」を使うことはないのです。
漫才や落語なども、本当におもしろいのは、演じている彼らが「大まじめ」なときです。
「(笑)」には、「自分がおかしいと思っている」という意味以外に、「あなたに好意を持っていますよ」や「これは冗談ですよ」という意味がありますので、メールのやり取りや、気軽なブログ記事を書くときにはたいへん重宝します。
ただし、何かおもしろいエピソードを書こう(人を楽しませよう)というときに、「(笑)」を連発することは、あまりオススメしません。
たとえば、
  それも小ではなく、大のほうを。
と読んだときに、読者は「おいおい大かよ~(笑)」と勝手に思うわけです。
つまり、文章にわざわざ「(笑)」をつける必要はないのです。
「(笑)」をつけたくなるのは、書き手自身が恥ずかしいと思っているからです。
おもしろい文章を書こうと思うなら、その「恥ずかしさ」は封印しましょう。
その「恥ずかしさ」の分だけ、「おもしろさ」が軽減してしまいますので。
  学校の帰り道で、急に催してしまった(ガーン!)
  身を隠せるような場所がない(トホホ)
これらの「ガーン!」や「トホホ」も、本人があえて言ってしまうと、少ししらけた感じがしてしまいます。
大事なのは、「ガーン!」や「トホホ」を使わずに、読者に「ガーン!」や「トホホ」という気分を伝えることなのです。
  いや、この際、ティッシュはどうでもいい(あたりまえか)
この自分ツッコミ「あたりまえか」もいらないでしょう。
ツッコミは読者にしてもらえばいいのです。
おもしろい文章を書くコツは「ばかばかしいこと」を「大まじめに語る」ことです。
「(笑)」を使わずに、読者を笑わせましょう。
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
◎仕事・ブランディングにブログを活用しよう
投稿添削特典付き(21日間)の文章スクール
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
山口拓朗ライティング塾

◎執筆、講演、取材の依頼はお気軽に
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ
★中学生にも分かる! 「ダメな文章」が「伝わる文章」に変わる!
【絶賛発売中】山口拓朗著
伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 』(明日香出版社)
★会話力・コミュニケーション力を高めたい方へ
【好評発売中】山口拓朗著
どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』(三笠書房)
★ベストセラーの電子書籍
【Kindle版】山口拓朗著
ダメな文章を達人の文章にする31の方法 〜なぜ、あなたの文章はわかりにくいのか?〜
★『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』の続編
【Kindle版】山口拓朗著
文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法〜

記事はお役に立ちましたか?

以下のソーシャルボタンで共有してもらえると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Pocket