山口拓朗公式サイト
山口拓朗公式サイト > 伝わる文章の書き方 > 伝わる文章の書き方/訴えかける文章を書くには?

伝わる文章の書き方/訴えかける文章を書くには?

Pocket

読者に訴えかける文章を書くにはどうしたらいいでしょう?
今回はひとつコツをお伝えします。
<例文1>と<例文2>のどちらのほうが、読者に訴えかける力を持っているでしょうか?
<例文1>
12年連続で自殺者が3万人を超えたという。
他の欧米先進国に類を見ない異常事態である。
先日も私が乗っていた電車が人身事故で急停車した。
再び電車が動き出すまでに1時間を要した。
翌日の朝刊には自殺を伝える記事が載っていた。
私は大きなショックを受けた。
<例文2>
12年連続で自殺者が3万人を超えたという。
16分に1人のペースで誰かが命を絶っている計算になる。
先日も私が乗っていた電車が人身事故で急停車した。
その瞬間「まさか?」と胸騒ぎを覚えた。
案の定、翌日の朝刊に自殺を伝える記事が載っていた。
ショックが大きく、私は朝食を半分以上残してしまった。
↑私なら<例文2>に軍配を上げます。
<例文2>のほうがより具体的かつ主観的です。
「3万人」といわれても、ふーんという感じですが、「16分に1人のペース」という具体的な数字があることで、読者はリアルな感覚として「異常事態」を把握します。
つまり、「異常事態」という言葉を使わずに「異常事態」であることを伝えているわけです。
<例文1>の「他の欧米先進国に類を見ない異常事態である」は、内容が総論的すぎるため、<例文2>ほど読者に訴えかける力がありません。
電車が急停車したエピソードも、<例文2>のほうが読者の心に響きます。
<例文1>は「再び電車が動き出すまでに1時間を要した」と客観的事実だけを伝えていますが、<例文2>は「その瞬間『まさか?』と胸騒ぎを覚えた」と主観的な気持ちを語っています。
この主観こそが、読者の共感を誘うのです。
最後のセンテンスも「私は朝食を半分以上残してしまった」という主観的な一文が利いています。
次の2点を覚えておくといいでしょう。
◎人間はより身近で具体的な出来事(データ)に高い関心を抱く(総論<各論)
◎人間は客観的事実よりも主観的事実に心を動かされる
これをヒントに読者に訴えかける文章を書いてみてください。
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
◎仕事・ブランディングにブログを活用しよう
投稿添削特典付き(21日間)の文章スクール
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
山口拓朗ライティング塾

◎執筆、講演、取材の依頼はお気軽に
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ
★中学生にも分かる! 「ダメな文章」が「伝わる文章」に変わる!
【絶賛発売中】山口拓朗著
伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 』(明日香出版社)
★会話力・コミュニケーション力を高めたい方へ
【好評発売中】山口拓朗著
どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』(三笠書房)
★ベストセラーの電子書籍
【Kindle版】山口拓朗著
ダメな文章を達人の文章にする31の方法 〜なぜ、あなたの文章はわかりにくいのか?〜
★『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』の続編
【Kindle版】山口拓朗著
文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法〜

記事はお役に立ちましたか?

以下のソーシャルボタンで共有してもらえると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Pocket