伝わる文章の書き方/閉じ括弧の前の句点は必要?
かぎ括弧を使用するとき、<閉じ括弧>の前に句点(マル)を打つ必要ありません。
あくまでも私見ですが。
<例文>
「私はそばが食べたいなあ。」
<例文の修正>
「私はそばが食べたいなあ」
なぜなら、句点は文の終わりに打つものですが、かぎ括弧を使用する場合は、<閉じ括弧>が区切りの役割を果たしているからです。
とはいえ、古い作品を中心に、小説などでは「……。」の文章を採用しているケースも見られます。
また、国語表記の規準でも「かぎ括弧内でも、文の終止には句点を打つ」となっているようです(←未確認ですが…)。
しかし現在では、新聞や雑誌でも「<閉じ括弧>前には句点を打たない」という見解でほぼ統一されています。
私自身も、その句点に特別な意味をもたせるのでなければ、<閉じ括弧>の前に句点を打つ必要はないと考えています(単純に句点がないほうが読みやすいので)。
ただし、かぎ括弧のあとに、新たな文章がくるときには、<閉じ括弧>の直後に句点を打つようにしましょう。
<例文>
「私はそばが食べたいなあ」次に発言したのは太郎だった。「オレはうどんのほうがいいな」
<例文の修正>
「私はそばが食べたいなあ」。次に発言したのは太郎だった。「オレはうどんのほうがいいな」
どうして句点を打つかとうと、かぎ括弧のあとに文章がそのまま続くケースと混同する可能性があるからです。
<かぎ括弧のあとに文章がそのまま続くケース>
「私はそばが食べたいなあ」と花子が言った。次に発言したのは太郎だった。「オレはうどんのほうがいいな」
なお、かぎ括弧が連続する会話文では、ふたつのかぎ括弧間に句点を打つ必要はありません。
「私はそばが食べたいなあ」「オレはうどんのほうがいいな」「ええ、そうなの?」
この会話文に句点を打つと、どうもリズムが悪くなります。
<リズムの悪い例>
「私はそばが食べたいなあ」。「オレはうどんのほうがいいな」。「ええ、そうなの?」
少し話がそれますが、かぎ括弧は強調や引用にも用いられます。
<例文>
私がビジネスをするうえで大切にしているのは「誠実」「迅速」「感謝」の3つです。
こうしたケースでも、ふたつのかぎ括弧間に読点(テン)を打つと、リズムが悪くなります。
<リズムの悪い例>
私がビジネスをするうえで大切にしているのは「誠実」、「迅速」、「感謝」の3つです。
間延びした印象の文章になってしまいます。
もちろん、句読点の打ち方はケース・バイ・ケースで、「これが絶対に正しい!」と断言できるものではありません。
<閉じ括弧>前の句点についても、打つのが間違いということではありません。
ただし、スタンダードでなくなりつつあるのは事実だと思います。
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
◎仕事・ブランディングにブログを活用しよう
投稿添削特典付き(21日間)の文章スクール
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
山口拓朗ライティング塾
◎執筆、講演、取材の依頼はお気軽に
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ
★中学生にも分かる! 「ダメな文章」が「伝わる文章」に変わる!
【絶賛発売中】山口拓朗著
『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 』(明日香出版社)
★会話力・コミュニケーション力を高めたい方へ
【好評発売中】山口拓朗著
『どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』(三笠書房)
★ベストセラーの電子書籍
【Kindle版】山口拓朗著
『ダメな文章を達人の文章にする31の方法 〜なぜ、あなたの文章はわかりにくいのか?〜』
★『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』の続編
【Kindle版】山口拓朗著
『文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法〜』
記事はお役に立ちましたか?
以下のソーシャルボタンで共有してもらえると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓