山口拓朗公式サイト
山口拓朗公式サイト > 伝わる文章の書き方 > 伝わる文章の書き方/「です・ます調」か「である調」で統一せよ!

伝わる文章の書き方/「です・ます調」か「である調」で統一せよ!

Pocket

文章の語調は大きく「です・ます調」と「である調」に分けられます。
「です・ます調」の文章は、ていねいで柔らかい印象を与えます。不特定多数の人々に読んでもらいたい場合や、子供に読んでもらいたい場合に有効です。
一方、「である調」の文章は、断定調で硬めの印象を与えます。簡潔さと軽快さがある反面、堅苦しさが先に立つと、読み手との間に感情的な壁を作りかねません。分かる人にだけ分かればいい、というケースには有効です。
プロの書き手のなかには、何かしらの効果を狙って、両者を混在させるケースがありますが、一般的には、どちらかに統一させたほうが無難です。好みに応じて、というよりは、目的と内容に応じて、書き分けるべきでしょう。
俗にいう「TPO(時、場所、場合に応じて使い分けること)」のようなものです。
<例文>
ポイ捨ての問題は軽視できない。街の美観を損ねるだけでなく、市の清掃員の負担にもなります。ポイ捨てをする人は、軽犯罪法に抵触する行為だという認識を持つべきだろう。
「である調」を採用しているにもかかわらず、途中、「負担にもなります」の部分だけ「ですます調」が混ざっています。どちらかに統一したほうがベターです。
<例文を「である調」で統一>
ポイ捨ての問題は軽視できない。街の美観を損ねるだけでなく、市の清掃員の負担にもなる。ポイ捨てをする人は、軽犯罪法に抵触する行為だという認識を持つべきだろう。
<例文を「ですます調」で統一>
ポイ捨ての問題は軽視できません。街の美観を損ねるだけでなく、市の清掃員の負担にもなります。ポイ捨てをする人は、軽犯罪法に抵触する行為だという認識を持つべきでしょう。
書き始める前に「ですます調」と「である調」のどちらの語調で統一するか、決めておきましょう。
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
◎仕事・ブランディングにブログを活用しよう
投稿添削特典付き(21日間)の文章スクール
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
山口拓朗ライティング塾

◎執筆、講演、取材の依頼はお気軽に
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ
★中学生にも分かる! 「ダメな文章」が「伝わる文章」に変わる!
【絶賛発売中】山口拓朗著
伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 』(明日香出版社)
★会話力・コミュニケーション力を高めたい方へ
【好評発売中】山口拓朗著
どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』(三笠書房)
★ベストセラーの電子書籍
【Kindle版】山口拓朗著
ダメな文章を達人の文章にする31の方法 〜なぜ、あなたの文章はわかりにくいのか?〜
★『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』の続編
【Kindle版】山口拓朗著
文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法〜

記事はお役に立ちましたか?

以下のソーシャルボタンで共有してもらえると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Pocket