山口拓朗公式サイト
山口拓朗公式サイト > 伝わる文章の書き方 > 伝わる文章の書き方/怒っているときに、文章が怒ってはいけません

伝わる文章の書き方/怒っているときに、文章が怒ってはいけません

Pocket

190.jpg
何かメッセージを伝える際、
「強い言葉」を使いすぎると、
読む人に共感されにくく
なることがあります。
<例文1>
今日もまたお店の前に
すさまじい量のタバコが
ポイ捨てしてあった!
まったくどこのアホだ!!!
毎晩毎晩、人の店の前で
たむろしやがって!
大学生か? それとも高校生か?
チキショー、本当にむかつくわ。
見つけたらタダじゃおかねえ!!!
<例文2>
今日もまたお店の前に
数本のタバコが
ポイ捨てされていた。
見慣れた光景を眺めながら
思わずため息がこぼれる。
それでも気を取り直して、
いつも通りの手順で掃除をした。
こんなに虚しい日課は
一日も早くやめたいのだが…。
↑<例文1>と<例文2>は
同じ出来事について書いています。
<例文1>は
「怒り心頭」な気持ちを
ストレートに書きなぐったもの。
書き手の「怒り」がリアルに伝わってきます。
ところが、
少し共感しにくくありませんか?
共感するというよりは、
怒り狂う書き手に対して、
「まあまあ、気持ちは分かったから
 少しクールダウンしませんか?」
とたしなめたくなってしまう。
そんなことはありませんか?
一方、<例文2>は
感情をぶちまけるのではなく、
事実を淡々と記した“だけの”文章です。
でも、不思議と書き手の気持ちに
共感してしまわないでしょうか?
読み終えた人のなかには
「人の店の前で毎晩タバコをポイ捨てするなんて
 まったくひどいやつがいたもんだ!」と
怒りが湧いてくる方もいるかもしれません。
私が思うに、
文章として成功しているのは
<例文2>だと思います。
なぜなら、
読む人に「怒り」を
追体験させているからです。
書き手の「怒り」の感情を
読む人も同じように味わう。
そんな種類の文章です。
一方、<例文1>は、
書き手の怒りは伝わるけど、
一つひとつの「言葉」が
あまりに強すぎるため、
近寄るのがためらわれてしまいます。
少し離れた位置から、
書き手の「怒り」を客観的に眺めてしまう。
そんな種類の文章です。
少し言い方を換えましょう。
<例文1>と<例文2>の
大きな違いは以下の点です。
例文1→読む人の心に届く前に
    言葉自体が爆発(暴発)している。
    
例文2→読む人の心に忍び込み、
    読む人の感情を爆発させている。
もちろん、
素直に気持ちを
語ることは大切です。
ですが、
あまりに「強い言葉」を選ぶことで、
読む人の共感が得られないとしたら
それは、本末転倒ではないでしょうか。
伝えたいメッセージがあるときほど
文章に抑制を利かせる必要があります。
感情任せにメッセージを放つのではなく、
読む人の心のなかで
メッセージの花が開くような
書き方をする必要があります。
本当に怒っているとき
文章が怒ってはいけません。
本当に哀しいとき
文章が哀しがってはいけません。
読む人を笑わせたいとき
文章が笑ってはいけません。
そういうときこそ、
シンプルで控えめな言葉を
選ぶ必要があるのです。
感情任せに書きなぐる。
それがいい文章ではありません。
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
◎仕事・ブランディングにブログを活用しよう
投稿添削特典付き(21日間)の文章スクール
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
山口拓朗ライティング塾

◎執筆、講演、取材の依頼はお気軽に
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ
★中学生にも分かる! 「ダメな文章」が「伝わる文章」に変わる!
【絶賛発売中】山口拓朗著
伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 』(明日香出版社)
★会話力・コミュニケーション力を高めたい方へ
【好評発売中】山口拓朗著
どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』(三笠書房)
★ベストセラーの電子書籍
【Kindle版】山口拓朗著
ダメな文章を達人の文章にする31の方法 〜なぜ、あなたの文章はわかりにくいのか?〜
★『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』の続編
【Kindle版】山口拓朗著
文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法〜

記事はお役に立ちましたか?

以下のソーシャルボタンで共有してもらえると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Pocket