山口拓朗公式サイト
山口拓朗公式サイト > 伝わる文章の書き方 > 伝わる文章の書き方/「という」というムダ?

伝わる文章の書き方/「という」というムダ?

Pocket

234.jpg
ムダな言葉のなかでも、
よく目にするのが、
「という」です。
私の仕事は家族を守るということだ。

私の仕事は家族を守ることだ。
あの失敗のせいで、人を信じるということができなくなった。

あの失敗のせいで、人を信じることができなくなった。
走るということに飽きてしまった。

走ることに飽きてしまった。
タモリというのは、お昼の顔だ。

タモリは、お昼の顔だ。
挨拶をしないという人が信じられない。

挨拶をしない人が信じられない。
よく「学生さんですか?」ということを質問される。

よく「学生さんですか?」と質問される。
「という」には、
事柄を強調する意味があります。
したがって、いずれの原文も、
誤りではありません。
しかし、「という」を付けて
強調する必要が本当にあるのか?
そこは、よく見定めたほうがいいでしょう。
無自覚に使う「という」は、
ときに文章を冗長にするからです。
削っても意味に変化がなく、
なおかつ、すっきりと読めるようなら
削ったほうが賢明です。
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
◎仕事・ブランディングにブログを活用しよう
投稿添削特典付き(21日間)の文章スクール
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
山口拓朗ライティング塾

◎執筆、講演、取材の依頼はお気軽に
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ
★中学生にも分かる! 「ダメな文章」が「伝わる文章」に変わる!
【絶賛発売中】山口拓朗著
伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 』(明日香出版社)
★会話力・コミュニケーション力を高めたい方へ
【好評発売中】山口拓朗著
どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』(三笠書房)
★ベストセラーの電子書籍
【Kindle版】山口拓朗著
ダメな文章を達人の文章にする31の方法 〜なぜ、あなたの文章はわかりにくいのか?〜
★『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』の続編
【Kindle版】山口拓朗著
文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法〜

記事はお役に立ちましたか?

以下のソーシャルボタンで共有してもらえると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Pocket