山口拓朗公式サイト
山口拓朗公式サイト > 伝わる文章の書き方 > 伝わる文章の書き方/「事実」と「意見(判断)」を見極めよう!

伝わる文章の書き方/「事実」と「意見(判断)」を見極めよう!

Pocket

342.jpg
文章を読むときには「事実」と「意見(判断)」の見極めが大事です。
 
どの記述が「事実」で、どの記述が「意見(判断)」かを
正しく見極められないと、誤った情報に踊らされかねません。
 
<例文1>
今回の住民投票は、賛成が69万4844票、反対が70万5585票。
反対派の圧勝に終わった。
 
↑この場合、票数は「事実」ですが、
「反対派の圧勝」は書き手の「判断」です。
 
正直、70万票対69万票の結果を受けて、
「圧勝」という言葉を使うのはムリがあります。
 
しかし、読み手の側に「事実」と「意見(判断)」を見極める力がないと
「そっか、今回の住民投票は、反対派の圧勝だったんだあ」と
受け取ってしまう恐れがあります。
 
「鵜呑みにする」というやつです。
 
<例文2>
明日使うセミナールームは、20坪程度なので広くありません。
 
↑この文章を読んだとき、すべてを「事実」として読んでしまうと
「そっか、広くないのねー」と受け取るしかありません。
 
一方で「広くありません」が書き手の「意見(判断)」だと分かっていれば、
「え? 20坪って……参加者20名くらいだから、十分に広くないか?」と
考えることができるのです。
 
書き手のなかには、ミスリード(誤り導く)目的で文章を書く人もいます。
 
読み手に「事実」と「意見(判断)」を見極める力がないと、
書き手の「思うつぼ」となるケースが生まれてしまうのです。
 
もちろん、自分が文章を書くときには、自分の「意見(判断)」を、
あたかも「事実」のように書くのはやめたほうがいいでしょう。
 
読み手に「この書き手は事実と意見を混同している」、
あるいは「この書き手は意見を事実のように書いている」と思われれば、
書き手として信用をなくす恐れもあります。
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
◎執筆、講演、研修、取材の依頼はお気軽に
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ
★日本初! 決して「書かずに」みるみる文章が上達するトレーニング方法!
書かずに文章がうまくなるトレーニング』(サンマーク出版)
★メールからSNSまで。文章コミュニケーションを武器にする方法!
だから、読み手に伝わらない! もう失敗しない文章コミュニケーションの技術』(実務教育出版)
★セールス文から企画書作りまで。社会人必須の“売る”文章術!
買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』(明日香出版社)
★中学生にも分かる! 「ダメな文章」が「伝わる文章」に変わる!
伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 』(明日香出版社)
★会話力・コミュニケーション力を高めたい方へ
どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』(三笠書房)
★ベストセラーの電子書籍
ダメな文章を達人の文章にする31の方法 〜なぜ、あなたの文章はわかりにくいのか?〜
★『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』の続編となる電子書籍
文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法〜

記事はお役に立ちましたか?

以下のソーシャルボタンで共有してもらえると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Pocket