山口拓朗公式サイト
山口拓朗公式サイト > 伝わる文章の書き方 > 伝わる文章の書き方/「〜が、」の功罪

伝わる文章の書き方/「〜が、」の功罪

Pocket

<例文1>
表は黒だが、裏は赤だ。
このとき使われる「~が、」は、逆説の接続助詞と呼ばれるものです。
「▲▲▲が、△△△△」の形で使われ、「▲の状態や予測、価値」が、「△の状態や結果、価値」と反する、という意味で使われます。
<例文2>
横になったが、眠れなかった。
これも逆説の接続助詞「~が、」の一例です。
ただし「~が、」は、逆説のときにだけ使われるとは限りません。
<例文3>
斉藤とはファミレスで偶然に居合わせたが、ちょっぴり顔が若返ったような気がした。
この例文の「~が、」は、逆説とはいえません。
この「~が、」は、それまでの文章を留保し、最も大切な判断(結果)については、「が」のあとに示します、という意味の「~が、」です。
こうした留保の「~が、」は、使い勝手いい反面、不用意に使いすぎてしまうという問題点があります。
「~が、」を連発した文章というのは、判断(結論)が先延ばしになるため、往々にして読みづらくなります。
次のような文章はどうでしょう。
<例文4>
夏休みの旅行のことだが、リゾート地の格安ツアーが気になるが、そもそも会社を休めるだろうか。
「~が、~が、~」と続き、判断(結論)が先延ばしになっています。
冒頭の「夏休みの旅行のことだが、」で、おそらく読者は「おっ、夏休みの旅行がどうした?」と思うでしょう。
ところが、次の「リゾート地の格安ツアーが気になるが、」でも、まだ判断(結論)が見えません。
しかもオチが「そもそも会社を休めるだろうか」ですから、読者としては「先延ばしして、言いたいことはソレかよ!」とツッコミを入れたくなります。
冗長にして曖昧な文章といえるでしょう。
悪文になった原因は、ワンセンテンス中に、複数の「~が、」が盛り込まれている点にあります。
<例文4の修正>
夏休みに旅行に行く。リゾート地の格安ツアーが気になる。そもそも会社を休めるだろうか。
いかがでしょうか?
「~が、」はひとつも使っていません。
先ほどよりも「冗長さ」「曖昧さ」が消えたと思います。
「~が、」(とくに留保の「~が、」)は、使い勝手がいいだけに、多用しがちになります(←つい使いたくなる気持ちはよ~く分かります)。
すでに使うのがクセになっている方は、連発しないように気をつけましょう。
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
◎仕事・ブランディングにブログを活用しよう
投稿添削特典付き(21日間)の文章スクール
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
山口拓朗ライティング塾

◎執筆、講演、取材の依頼はお気軽に
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ
★中学生にも分かる! 「ダメな文章」が「伝わる文章」に変わる!
【絶賛発売中】山口拓朗著
伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 』(明日香出版社)
★会話力・コミュニケーション力を高めたい方へ
【好評発売中】山口拓朗著
どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』(三笠書房)
★ベストセラーの電子書籍
【Kindle版】山口拓朗著
ダメな文章を達人の文章にする31の方法 〜なぜ、あなたの文章はわかりにくいのか?〜
★『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』の続編
【Kindle版】山口拓朗著
文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法〜

記事はお役に立ちましたか?

以下のソーシャルボタンで共有してもらえると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Pocket