伝わる文章の書き方/脱・ダラダラ文章!
ダラダラと長い文章というのは、読みづらいものです。
<例>
佐藤さんから依頼されていた仕事の件だが、指定の期日までに終わらせるつもりだったが、あまりにも多忙すぎて手をつけることができず、あげくの果てには佐藤さんから「やいのやいの」と催促されたが、未だに着手できていないという情けない状態だ。
どんだけ仕事を先延ばししてんだよっ!
というツッコミはさておき……、
文章を書くときには、ひとつのセンテンス(一文)内で、「が」を連発しないよう注意しましょう。
「が」には、「逆説のが」のほかにも、「留保のが」というのがあります。
「留保のが」とは、最終的なオチ(判断)は、「が」以降に持ち越されますよー、という意味です。
先へ先へとオチが持ち越されるため、歯切れが悪く感じられます。
ズルズルと引きずり回される、とでも言いましょうか。
便利なだけに厄介なのです、「が」は。
<例>の文章を短いセンテンスで区切って、まとめてみましょう(ついでに余計な装飾も省きます)。
<例の修正>
佐藤さんから依頼されていた仕事は、指定の期日までに終わらせるつもりだった。ところが、あまりにも忙しくて手をつけられなかった。佐藤さんからは「やいのやいの」と催促され…。にもかかわらず、未だに着手できていないのが情けない。
いかがでしょうか?
積極的に句点(マル)を打つことで、センテンスが3つ分かれました。
また、「ところが」や「にもかかわらず」という接続詞を使うことで、歯切れがよくなり、読みやすくなったと思います。
もちろん、修正前の文章が絶対にダメというわけではありません。
あえて句点(マル)を打たないことで、文章にリズムを出すという手法もありますので。
ただ、一般的にどちらが読みやすいかといえば、後者に軍配が上がるのではないでしょうか。
句点(マル)を打つ回数が少ない方や、「~が、」(「~し、」「~ので、」も同様)を多く使いがちの方は、ご参考までに。
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
◎仕事・ブランディングにブログを活用しよう
投稿添削特典付き(21日間)の文章スクール
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
山口拓朗ライティング塾
◎執筆、講演、取材の依頼はお気軽に
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ
★中学生にも分かる! 「ダメな文章」が「伝わる文章」に変わる!
【絶賛発売中】山口拓朗著
『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 』(明日香出版社)
★会話力・コミュニケーション力を高めたい方へ
【好評発売中】山口拓朗著
『どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』(三笠書房)
★ベストセラーの電子書籍
【Kindle版】山口拓朗著
『ダメな文章を達人の文章にする31の方法 〜なぜ、あなたの文章はわかりにくいのか?〜』
★『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』の続編
【Kindle版】山口拓朗著
『文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法〜』
記事はお役に立ちましたか?
以下のソーシャルボタンで共有してもらえると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓