具体的に示すことが、意思疎通への近道!
他人と意思疎通を図るうえで、
「具体的に示す」ことは、
とても大切です。
課長「おい山口、例の企画書、
できるだけ早く仕上げといてな」
平社員の山口は、
言葉に詰まってしまいます。
できるだけ早く……というのは、
一体「いつ」を指しているんだろうか?
今夜中?
明朝まで?
それとも2、3日の猶予はあるのか?
はたまた今週いっぱいは許容範囲か?
山口「あの課長……できるだけ早くというと…?」
課長「できるだけは、できるだけ、だよ!」
これではラチがあきません。
山口「明日は終日外出していますので、
あさって12日の正午までに提出すれば、
よろしいでしょうか?」
課長「あさっての昼?
ちょっと待て、部長に確認してみる」
<部長に確認>
課長「山口、13日の朝10時までに
仕上がっていれば大丈夫だ」
山口「はい、分かりました」
抽象的な言葉が、
いかに非効率であり、
なおかつ、混乱を招く元凶であるかが、
お分かりいただけるでしょう。
「できるだけ早く」
と言われても、
時間の感覚は人それぞれ違います。
混乱を招くは当然です。
課長が、事前に部長に確認したうえで、
「おい山口、例の企画書、
13日の朝10時がデッドラインだから、
それまでに仕上げてくれな」
と伝えてさえいれば、
一往復の会話で済んだはずです。
効率の問題だけではありません。
「できるだけ早く」と伝えた結果、
山口が企画書を仕上げたのが、
15日の朝だった場合、
課長は部長の信頼を失うでしょう。
つまり、具体的に示さないということは、
自分自身にとってのリスクでもあるのです。
「誰かにやらせておけ」←誰かって?
「近いうちにミーティングをしよう」←近いうちって?
「コストは安めに押さえてな」←安めって?
「このロゴをもっとカッコよくしよう」←カッコよくって?
「とことん頑張れ」←とことんって?
「あまり堅苦しくない格好でな」←あまり堅苦しくないって?
よからぬ誤解や混乱を招かないよう
いつでも「具体的に示す」
クセをつけておきましょう。
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
◎仕事・ブランディングにブログを活用しよう
投稿添削特典付き(21日間)の文章スクール
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
山口拓朗ライティング塾
◎執筆、講演、取材の依頼はお気軽に
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ
★中学生にも分かる! 「ダメな文章」が「伝わる文章」に変わる!
【絶賛発売中】山口拓朗著
『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 』(明日香出版社)
★会話力・コミュニケーション力を高めたい方へ
【好評発売中】山口拓朗著
『どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』(三笠書房)
★ベストセラーの電子書籍
【Kindle版】山口拓朗著
『ダメな文章を達人の文章にする31の方法 〜なぜ、あなたの文章はわかりにくいのか?〜』
★『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』の続編
【Kindle版】山口拓朗著
『文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法〜』
記事はお役に立ちましたか?
以下のソーシャルボタンで共有してもらえると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓